長野県、諏訪市、茅野市で腰痛に特化
改善率がダントツに高い!
「ボディーバランス上原」
院長の上原考一です。
『普通に走れない 歩行困難の改善』
(長野県茅野市)からの来院、
10歳の小学生の女の子です。
お父さん、お母さんに連れられて
ボディーバランス上原にお越しに
なりました。
ヒアリンで話を伺うと、、
2年位前から、走れなくなったとの
事でした。
”普通に走れない”
それまでは、普通に走れていたのに、
それができなくなったとのこと。。
更に詳しく話しを聞いていくと、
2年程前に、右足首を捻挫したとの
ことでした。
そこから、歩行困難になり、
歩くときに右肩が下がり、ビッコを
ひくようになったとのこと。
そして走る時も、上手く体を振ることが
できなくなり、だんだん走れなくなり、
本人も普通に身体が動かなくなり、
走れないと思い込んでしまい、
運動する事に臆病になり、どんどん
やる気が削がれていったみたいでした。
その間、医療機関で検査をしたとの
ことですが、骨や筋肉などに異常は
ないとのことで、原因がわからないまま
整体や治療院にも行かれたそうですが
なにも変化もないままに、どんどん
不安になったそうです。
そんな状態で2年経ちました。
そして、インターネットで当院を見つけ
FS整体を知り、今までの整体とは違う
ことを理解して、ものは試しで来られた
そうです。
まず、私が気になったのは、上半身が
大きく左にねじれていた事でした。
それと右足首が左足首と比べて明らかに
内側に内転していたことでした。
そして検査していくと、股関節周りも
狂いがありました。
それと立位の検査で、片足立ちをした時
左足で立つと安定していましたが、
右足で片足立ちをするとフラフラ
安定しませんでした。
そして歩いてもらうと、、、
びっこをひきながら、フラフラ右に傾き
歩いていました。
まず、いつも通り立位で調整
右足臀部が弛緩していたので、引き締め固定
まだ片足立ちは少しフラフラしますが、
先ほどとは明らかに変わり安定しました。
そこで、体幹を意識した歩き方をさせました。
右足を出す時に、右腕も出す
左足を出す時に、左腕も出す
(体幹を意識した歩き方)
すると
あからさまに綺麗な歩き方になり、
スピードも上がりました。
上原:
さきっと比べて、歩きやすさはどう?
彼女:
さっきより歩きやすい、、
と。
その間20秒位だったと思います。
そして、私は彼女に魔法の言葉をかけました
『◯◯◯』
そこから、”普通に歩いてみて”と指示すると
なんと普通に歩き出すではありませんか!
少しまだ右に傾きますが、先ほどとは
比べものにならないくらい、
スムーズに歩きます。
その姿を見た親御さんは、、
親:
え〜え、嘘〜無理やりやってないか??
と、疑惑の視点でものを言います(笑
まー無理もないでしょう。
2年間、日々ビッコを引きずり
フラフラ歩いていた我が子の姿が、、
たかが1〜2分、ちょこちょこ身体を
触っただけで、目の前で
激変ともいうような様を
目の当たりにしたのですから。。
その後、寝かせて通常通り通常通りの
施術をおこないました。
施術後、また歩かせると、、、
さらにスムーズに、スタスタ歩いています。
それを見ていた親御さんは、
驚きを隠せません。。
親:
ねー無理して歩いていない!?
彼女:
全然普通だよ
親:
痛いの我慢してないか!?
彼女:
痛みなんてないし無理してないよ
そのやりとりを見ながら、彼女の
表情が、施術を受ける前と、後では
別人のように明るく飄々としていました。
私から見ても感じることは、親御さんは
更にそれを実感できたみたいで、父親と
母親は目を潤ませて、
嬉しそうに喜んでいました。
親:
この2年間は一体何だったんだろう。。
と、涙ぐんでつぶやきました。
そして帰る時に、何と当院の駐車場で、
彼女が走っているではありませんか!!
しかも嬉しそうな顔で腕を大きく振って
楽しそうに往復して走っていました。
それを見た私も、涙が溢れました
そして、改めて肝に命じました
『整体を通じて、人生を学ぶ』
これは、私がよく生徒にも言いますが、、、
これに関しては、また書きます。
その後も彼女は何回か調整をして、
メンテナンスに入り、
今は月1でおこしになります。
まだ少し右肩が下がりますが、、、
以前より(足首捻挫)する前より
走りやすいし早く走れるとのことです。
そして、今後はバスケを始めると、
嬉しそうに教えてくれました。
結局、どこにいってもダメ
親に心配されて、余計にプレッシャーを
かけられて、更に焦り、身体がいうことを
効かなくなり、本人が一番辛かったんです。
私が彼女にかけた魔法の言葉とは
・
・
・
『大 丈 夫』
この言葉が言えるか言えないかだけです。
お客さまは、不安なのです。
どこをどーして、何をしたらいいのかも
わからないのです。
大人ですら、そうなのに、
まだ小さい子供なら、なおさらです。
だから、ゴールに向かう為の道しるべを
指し示し、一緒に連れていく。
セラピストはファシリテーターなのです。
ゴールに向かう為に、
「治るスイッチ」を入れる。
そのスイッチを入れるのが、施術であり、
言葉なのです。
私達セラピストは寄り添いながら全力で
お客さまをサポートするだけなのだから。
全てのモノゴトは、自分でどうとでもできる
可能性を諦めない
諦めない限り、モノゴトは必ず好転する
※これらの記事が、自動で届く
メルマガに登録してみませんか?
★ ボディーバランス上原 ★
Twitter:https://twitter.com/#!/bodybalance_u
Facebook:https://www.facebook.com/bb.uehara
営業時間
平日 9:00~19:40
土・祝 9:00~17:00
定休日
毎週、水曜・日曜
お問い合わせはお気軽にお電話、
またはメールでお願い致します
TEL
0266-82-0016