長野県、諏訪市、茅野市で腰痛に特化
改善率
がダントツに高い!

「ボディーバランス上原」
 

院長の上原考一です。

 

 

 

最近読んだ記事に

『会話=質問』

という言葉が書かれていました。

その記事には

自分自身への問いかけを
変えるだけで自分の意識が変わる

ということが書かれていました。

確かに!と思いながら

私が普段しているお客さまとの会話
を思い出してしまいました。

いつもFS整体を学ぶ人たちに
しつこいほどに言っていることがあります。

『私たちセラピストは
お客さまの身体を治せません』

あなたがセラピストとしてお客さまに関わって
いて、スキルやテクニック的な事ばかり
追いかけていたら、、気をつけましょう。

「メシアコンプレックス」に陥りやすいですよ。。

これは本当に大切なことです。

私たちができることは、お客さまの

『治るスイッチ』を押すことだけ
(きっかけを与える)

です。

それは、施術であり、会話であり、雰囲気でも
あります。

全てはトータルでの話なので、どれかが
欠落していてもダメです。

『治るスイッチ』が押されるタイミングは
人それぞれなところがあるのですが
ほとんどの人は、ホッとして和んだ瞬間や
笑った瞬間にスイッチがはいります。
(受け入れる準備ができる)

そしてそのホッとして和んだ状態や
笑いはすべて『普段の会話』から
始まっているのです。

ここで勘違いしないで欲しいのは、
私たちは芸人ではないので、そこに
意識を向けすぎないということ

でも、芸人魂というか、エンタメ性も
忘れてはいけないということ

自然に笑い声が出て、お互い笑える
雰囲気がいいです。

「じゃあ上原さん、その
普段の会話を教えてくださいよ」

と言われると思います。

実際、同じような質問をよく受けます。

この普段の会話の流れやポイントについては
大切なことなのでスクールでしか教えていません。

軽々しく公開はできないと思っていました。

ですが、せっかくこのメルマガを読んで
くれているあなたには何かしらの
プレゼントもしたいと思っています。

そこで基本的な部分だけは今回
公開しようと思います。

それでは、、、

私が普段、お客さんと会話するときに
意識していることは

==================
1)痛みが起こった状況を聞く
2)今まで他のところに通ったかの確認
3)どうやって「ホッ」としてもらうか?
==================

ざっと、この3つです。

それでは順番に説明していきます。

==================
1)痛みが起こった状況を聞く
==================

多くのセラピストも同じことを聞いていると
思います。

「今日はどうされました?」
「今日はどこが痛みますが?」
「何をした時に痛みますか?」

などです。

これらの質問は

“今”の状態がなぜ起こったのか?

を聞いています。

これはこれで重要なのですが、
さらに重要な質問があります。

それは

『もっと前に痛くなったことはありませんか?』

です。

この質問について、
あまり関係ないと思われるかもしれません。

ですが『治るスイッチ』を押すためには
重要なポイントになります。

この質問をすると、最初は直近の話が
出てくることが多いです。

ですがさらに

「その前に同じようなことはありませんでしたか?」

と聞くことで、もっと過去に
さかのぼってもらいます。

そうすると、不思議なことに10年前、
15年前に起こった初めてその部分を
痛めたときの記憶が出てくるのです。

そのときに何をしていたか?
を聞き出すことでお客さんの過去を含め、
状況を共有することができます。

実際に遠い過去の出来事を共有することで
お客さまとの距離が縮まっていきます。

私も不思議なのですが、
実際に起こることなので
あなたも試してみてください。

次の

2)今まで他のところに通ったかの確認

については、、、、

ちょっと今回は長くなってしまったので
次回にしましょう。(笑

それでは次回をお楽しみに!

 

※これらの記事が、自動で届く

メルマガに登録してみませんか?

 

メルマガ登録はこちら

 

 

 

★ ボディーバランス上原 ★

  HP:https://bb-uehara.com/

Twitter:https://twitter.com/#!/bodybalance_u  
Facebook:https://www.facebook.com/bb.uehara

長野県茅野市玉川5383-18
  営業時間
平日  9:00~19:40 

土・祝 9:00~17:00

  定休日
毎週、水曜・日曜

お問い合わせはお気軽にお電話、

またはメールでお願い致します

TEL  

0266-82-0016