長野県、諏訪市、茅野市で腰痛に特化
改善率がダントツに高い!
「ボディーバランス上原」
上原考一 著書
商業出版書籍↓↓↓
院長の上原考一です。
土曜日から、都内にて、ある学びを
していました。
元々とても知りたかった項目なので、
本当に良かったです。
日々の日常生活で、無意識でつかっている、、
トランス状態から起こる、天からの声、、?
またこれらの話は、いつか機会があれば
お伝えしますね。
そんな中、土曜に同じ講座で知り合った、
ゆっきー。
肩コリがひどいと言うので、
その場で、いつも通りチャッチャッと立位で施術
「なんですか、これ??」
瞬時に軽くなるので、驚きながら
大騒ぎで喜んでいたので、、
(整え→狂わせ→整える)
私のことを魔法使いのような目で
ご覧になっていました(笑
そして次の日に、上原の著書
「体の痛みが13秒でスーッと消える!すごい整体」を
書店で購入して持ってきてくれました!
なんか嬉しかったです
こういうのって、今度買います!とか
社交辞令が多いのですが
次の日に買って持ってきてくれた事が、
想像をしていない「感動」に繋がりました。
ポイントは、、
「まさか・予想外」などです。
それでは、今回のお話です。
私たちは多くの『常識』に囲まれて
生きています。
多くの人がこの『常識』を
疑うことがありません。
例えば、
小学校に行き、中学校に行き
高校に行き、大学に行く。
そこで優秀な成績をとることが
将来安定を手に入れる
一番いい方法だ。
例えば、
男子はいつ結婚してもいいけど
女子は30歳までに結婚したほうが
身体的にも安心だ。
例えば、
◯◯銀行で働いていれば
お金に困ることは無く
将来安泰だ。
例えば、
整体院に来るお客さまは
身体に痛みがあるから来る。
例えば、
技術さえあればお客さまは来る。
技術がなくても広告が上手ければ
お客さまは来る。
こんな常識が今まで世間では
当たり前として受け止められていました。
ですが、本当にそうでしょうか?
いつからか、
大学に行くだけが人生じゃない!
女性も働ける社会が良い社会だ!
銀行もリストラがある!
と思われていませんか?
常識と思っていたことがいつの間にか
「時代遅れ」という言葉と一緒に
「非常識」になっていませんか?
いつのまにか
「非常識」が「常識」になっていませんか?
「整体院に来るお客さまは
身体に痛みや不調があるから来る。」
こう信じている整体師がいたら
ちょっとその整体師は危ないです。
その整体院はもうすぐ潰れるかもしれません。
今は
「健康を維持したいお客さまが
整体院に足を運ぶ」
と言われています。
お客さまにも
「健康をキープするために
メンテナンスに通いましょう」
と言っている整体師もたくさんいます。
これもそうです。
「技術さえあればお客さまは来る。
技術がなくても広告が上手ければ
お客さまは来る。」
私から言わせれば、技術だけでも
広告などのマーケティングだけでも
お客さまは集まりません。
両方のバランスが必要ですし
もっと必要なものもあります。
こうして考えてみると
『常識』というものは
とてもいい加減で曖昧なものです。
FS整体の基本はこの
『常識』をぶち壊すことにあります。
整体院にお客さまが来るのは
身体が痛いからでも
身体のメンテナンスのためでもありません。
そこに行くだけで元気になれるから
整体院に来てくれるのです。
だから整体院はコミュニティとしての
役割を果たすことができますし、
元気な人たちが集まって、さらに元気に
そして楽しくなる場所です。
と、偉そうな事を書いてきましたが
もちろん私も昔は間違った考え方を
常識として持っていた時があります。
肩が痛いと言われたら、
肩の周りを看て痛みをなくす努力をしていました。
その頃は、肩の痛みが足首の調整で
楽になることも分かっていませんでした。
ベッドに寝たとき、両足の長さが違ったら
それは骨盤が歪んでいるためだと
間違ったことを考えていました。
実際は足の長さは違っていてもいいのです。
そんな事よりも、お客さまの一番
楽な姿勢はどんなものか?
それを脳にインプットするには
どういう動きが一番いいか?
これをお客さまの立場で考え
実行することです。
これだけでお客さまの痛みは
一気に消し飛んでしまいます。
昔に私が持っていた「常識」とは
全く逆のことが
今の私の「常識」です。
FS整体ではまずは施術者の脳が変わらないと
その効果はお客さまに現れません。
ですから、
・
・
・
※プロのセラピストや整体師御用達の、
メルマガに登録してみませんか?
★ ボディーバランス上原 ★
Twitter:https://twitter.com/#!/bodybalance_u
Facebook:https://www.facebook.com/bb.uehara
営業時間
平日 9:00~19:40
定休日
毎週、水曜・日曜
お問い合わせはお気軽にお電話、
またはメールでお願い致します
TEL
0266-82-0016