上原考一 著書
商業出版書籍↓↓↓
FS整体® 瞬間調整®は、商標登録です
院長の上原考一です。
尾骨痛でお悩みではありませんか?
今回の整体症例は、
「尾骨痛」です。
原村在住13歳の中学生、男子。
母親が当院の患者さんです。
1ヶ月位前から痛みが出て、
整形外科に診察に行きレントゲンを撮りましたが、
異常なしという事で、湿布と飲み薬が出たそうです。
それでも改善の兆しがないので、
母親が一緒に連れて来られました。
そもそも尾骨痛ってなに?
尾骨痛の原因は外的な刺激(尻もちなどの転倒)
などで痛くなる場合と、
尾骨周囲の筋肉の異常緊張や歪みにより、
血液循環が悪くなり痛みが出る場合もあります。
座り方によって痛みが軽減したり
また逆に激痛が出たりと様々です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般的な病院や整骨院などの尾骨痛の施術方法
尾骨周囲に激痛が生じた場合は骨折、
内臓など感染症の場合も考えられるので
病院での検査は必要です。
検査で異常がない場合の一般的な対処法は
・レントゲン、M R I検査
・ 注射
・湿布や痛み止めの薬、激痛に対しては座薬
・電気療法
・骨盤矯正やマッサージ
これらの対処法で痛みがなくなれば問題がありません。
しかし体の歪みなど、筋緊張が問題の場合、
なかなか痛みが改善しない方も多いです。
尾骨が痛くなる3つのパターン
1・打撲、尻もちによる怪我で痛めた
尻もちもついたり転んで
尾骨を打って痛めるケースが多いです。
最近ではスノボーやスケートで痛める方も多くいます。
2・分娩直後、産後から痛くなる
産後に痛む場合は出産時と産後に原因があります。
出産時には骨盤が最大限に広がります。
骨盤では胎児の体重を支えるため、
骨盤周囲の筋肉に負担がかかります。
また、胎児が産道を通るにも、
尾てい骨は大きく押され、
周囲の筋肉や靭帯が傷みます。
産後に痛む場合もあり、
産後3週間は妊娠前の身体に戻ろうとしているため、
骨盤や尾てい骨に痛みがおこることがあります。
また身体が戻りきれてない時期に
授乳などで長時間座っていると、
痛みが生じやすいとも言われています。
3・筋肉や、バランスの狂いから痛くなる
筋肉や関節の動き、股関節の狂いでも
尾骨や恥骨に痛みが生じることがあります。
骨盤周辺の筋肉や仙腸関節の動きが悪いと、
尾骨痛、恥骨痛、腰痛になる場合もあります。
今回、尾骨痛の中学生は、3・のパターン
筋肉や体全体のバランスの狂いからでした。
立ち座りの動作で、座った後に
重心を下げて尾骨に体重を乗せると痛い。
走ると少し痛い。
触ると痛い、、とのこと。
まずは、立位で全身の検査です。
前屈、後屈、左右の屈曲と回旋。
まるで軟体生物みたいに柔らかい…(笑
本人も違和感はないとのこと。
しかし、後屈で真っ直ぐ反れずに
左にねじれて反っていました。
これを指摘し一緒に見ていた母親も、、
「あ!本当だ捻れてる」
と気付かれました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
安定度をみるバランス検査・施術
後ろから軽く押しても踏ん張れない。
上下の重心移動をうまくコントロールできない
(ふらふらしている)
今度はゼロポジションを作り、
その状態で押すと、、
あら不思議、しっかり重心が下がり
安定するのでびくともしない。
そこから瞬間調整。
からの〜アフターの検査をすると
どっしりとした安定感に、後屈は
きれいに真っ直ぐ反れました。
(本人と母親はびっくりして大騒ぎ)笑
寝てもらい一通りの検査と施術後、
腹臥位で尾骨に触ってもらうと、
本人(あれ!痛くないかも、ほんの少しだけ)
そこから大臀筋と仙腸関節の緊張を抜き、
もう一度触れてもらうと…
本人(えーー全然痛くない!!(大興奮)笑
施術後、椅子に座り重心を下げて
尾骨に体重を乗せても痛みは全くありませんでした。
少し走ってもらっても問題なしでした。
あとは経過観察で大丈夫。
喜んで帰られました。
※プロのセラピストや整体師御用達の、
メルマガに登録してみませんか?
★ ボディーバランス上原 ★
Twitter:http://twitter.com/#!/bodybalance_u
Facebook:http://www.facebook.com/bb.uehara
営業時間
平日 9:00~19:20
土・祝 9:00~17:00
定休日
毎週、水曜・日曜
お問い合わせはお気軽にお電話、
またはメールでお願い致します